台湾にて留学生活中の、川﨑さんよりメッセージと写真が届きましたので、現在、佐賀大学にて留学を検討されている方や、佐賀大学を受験し、将来留学したいと希望する受験生の方などに、今後の参考となるようご紹介させていただきます。
留学中の経済学部生からのメッセージ①はこちら →https://www.eco.saga-u.ac.jp/2024/10/id=1448/
留学中の経済学部生からのメッセージ②はこちら →https://www.eco.saga-u.ac.jp/2024/11/id=1493/
【台北101 花火】
去年の大晦日は、友達と台北101のカウントダウン花火を見に行きました。台北101では毎年、年越しの日付が変わるタイミングで約5分間花火が打ち上げられるのですが、去年も鮮やかなプロジェクションマッピングと盛大な花火の演出が行われ、間近で見るその迫力と綺麗さにとても感動しました。また、近くの市民広場では有名な台湾歌手や韓国アイドルによるライブやマジックショーなどの年越しイベントも盛り上がっており、カウントダウンを待つ間も十分に楽しむことができました。花火が終わった後は鑑賞していた人が一斉に帰るので、公共交通機関が非常に混雑しており、私は友達と大学まで約2時間かけて歩いて帰りました。場所取りのために夕方から現地に行って長時間待機していたので、帰路についた頃にはかなり疲れていましたが、海外で年を越すというのは貴重な経験であり、これほど盛大な花火を今までに見たことがなかったので、とても印象的な年越しになりました。カウントダウン花火は台北101以外に淡水という台北の北側の街でも行われているそうなので、またいつか大晦日に台湾に来て、次は淡水で年越しを迎えてみたいです。

【基隆】
基隆は、台湾の北東に位置する港町です。台北から1時間ほどで行くことができ、写真のカラフルな家屋が建ち並ぶ船着き場や、不思議な形の岩が見られる自然公園で有名です。雨の日が多いのですが、私たちが行った日は運良く晴れだったので、綺麗な写真を収めることができました。また、基隆の夜市は台北市内の夜市よりも安く、美味しいローカルフードが多いことで知られており、地元の人のみならず、観光客も多く訪れています。しかしながら、台北市内の夜市とは違い、英語が通じないお店が多いので、旅行などで訪れる際は中国語での注文にチャレンジすることをお勧めします…!

【淡水】
先日、中国語クラスの校外学習で台湾の北側に位置する淡水という街に行って来ました。淡水やその近くにある北投といった街は、日本統治時代の建物及び雰囲気が他よりも残っており、街並みから少々日本らしさが感じられます。淡水から見える夕日はとても綺麗なのでデートスポットとして人気があり、この日も多くのカップルや家族連れで賑わっていました。また、淡水老街では海鮮グルメや南国フルーツ、雑貨などの屋台が軒を連ねており、ここでしか食べられない名物も多く、夕日を眺めながらの食べ歩きが楽しめます。台北駅からMRT(台北メトロ)一本とアクセスもしやすいので、留学中にぜひまた訪れたいです。
