イベント・講演
海外協定校の学生とのオンライン交流会を行いました②

海外協定校学生と今年度2回目のオンライン交流会を行いました。

( 1回目の記事はこちら → https://www.eco.saga-u.ac.jp/2024/08/id=1376/  )

 令和6年12月26日(木)に、経済学部学生が自主ゼミ活動として海外交流協定校の日本語専攻学生とオンラインで交流会を開催しました。
ベトナムのハノイ国家大学外国語大学、韓国の全南大学校、中国の貴州民族大学、遼寧師範大学および佐賀大学の5つの大学から教員を含めオンライン参加26名(教室での参加を除く)で交流を行うことができました。
 発表内容は、ハノイ国家大学はベトナムの旧正月テト、全南大学校はノーベル文学賞ハンガンさんの文学とK-POP、貴州民族大学は地域のスポーツイベント「村超」 「村BA」、佐賀大学は年末・年始の行事とファッション、今回初めての参加の遼寧師範大学は大学と大学所在地である大連の紹介でした。それぞれの発表は紹介にとどまらず社会および歴史的背景の考察を含んだ内容となっており、それぞれの国の社会や歴史に関心をもたせるものでした。
 最後に経済学部に留学しているハノイ国家大学のTRUONG KHANH NHUNGさんと全南大学校のYANG SUAさんが佐賀での留学生活を発表しました。
 交流が深まるように実施方法も発展させながら交流会を継続する予定としています。

ハノイ国家大学の発表
全南大学の発表
遼寧師範大学の発表
貴州民族大学の発表
佐賀大学の発表