トピック
第33回アジア経済シンポジウムにて経済学部教員、経済学部の3年生学生が論文報告・研究発表
11月2-3日に韓国の全南大学(Chonnam National University)で開催された、第33回アジア経済シンポジウムで、本学経済学部のサーリヤ・デイ・シルバ教授、野方大輔准教授、吉田友紀准教授が論文報告と討論を行いました。また同時に経済学部3年の今泉光さん, 浦川創多さん, 岩本愛未さん、石井日菜子さん,大坪愛美さん,谷川勝喜さんがオンラインで研究報告を行いました。
報告タイトルは以下のとおりです。
サーリヤ・デイ・シルバ教授:Need for International Cooperation in Sustainable Farming Systems in Developing Countries: Lessons From the Forestry Sector
「開発途上国における持続可能な農業システムにおける国際協力の必要性: 森林セクターからの教訓」
野方大輔准教授:Corporate Directors’ Composition and Climate Change Action in Japan
「日本の取締役構成と気候変動対策」
吉田友紀准教授:Investor’s Preferences for ESG Investments and Business Investment
「企業のESG投資と事業投資に対する投資家の選好」
グループ1(石井日菜子さん,大坪愛美さん,谷川勝喜さん)(以上、吉田研究室所属):The ESG Investment and Current Situation in Japan and the World
「ESG投資と日本と世界の現状」
グループ2(今泉光さん, 浦川創多さん, 岩本愛未さん)(以上、中村研究室・サーリヤ研究室所属):Carbon Neutrality Policy and Energy Landscape in Japan
「カーボンニュートラル政策と日本のエネルギー事情」

サーリヤ教授の報告の様子

グループ1の報告の様子

グループ2の報告の様子

全南大学(Chonnam National University)の参加者の様子